【玉造グランドホテル長生閣】宿泊ブログ|評判の食事メニューを徹底解剖

2025年8月、夫婦で島根県玉造温泉にある「玉造グランドホテル長生閣(ちょうせいかく)」に泊まってきました。

玉造グランドホテル長生閣は、食事が美味しいと口コミで評判の温泉宿です。今回は夫の誕生日祝いも兼ねていましたが、素敵なおもてなしもあり期待以上の体験ができました。

この記事では、実際に宿泊して感じた夕食や朝食の感想、客室や館内の様子、宿泊料金の目安を写真付きで紹介します。

そら

1人17,000円で宿泊しました

夫婦・カップルの記念日旅行に最高の体験をしたい方は、玉造グランドホテル長生閣の空室状況をチェックしてみましょう。

\大人の贅沢旅をするなら一休で! /

・上質な贅沢旅の口コミが多数
・限定クーポンが豊富    

目次

玉造グランドホテル長生閣|夕食が絶品と評判の理由と口コミ

長生閣の夕食は、2階のお食事処「八雲(やくも)」で食べる、懐石料理です。

夕食時間は、18時 / 18時30分 / 19時 から好きな時間を選びました。

長生閣|夕食メニューを徹底解剖

長生閣は、地産地消にこだわった食材を使っています。

隣の席との距離は充分にある落ち着いた空間で、ゆっくりと食事を楽しむことができます。

長生閣の食のこだわり
  1. 山陰を感じられる旬の食材を使う
    地元の旬の食材を、一番美味しい料理に仕上げて用意
  2. 主役は素材本来の味
    新鮮な食材の魅力を引き出すのが、代々受け継いで来た門外不出の“出汁”
  3. 食に関わるすべてに心を配る
    食材や味だけではなく、使用する器や盛り付け方など、全てに心を込めている
そら

受付で部屋番号を告げて、お席へ案内してもらいます

テーブルには、本日のお品書きと前菜メニュー・食器がきれいに並んでいます。

冷製スイートコーンスープはクリーミーで濃厚、とてもおいしい逸品でした。

今日の地産の刺身盛り合わせは、「あわび、甘えび、タイ、ブリ」でした。付け合わせは、かぼす・塩・ポン酢・醤油があります。どれも新鮮でぷりぷりのお刺身でした。

スタッフさん

白身魚は、ポン酢で食べるのをおすすめします

ホタテとハモのパイ包みは、しそとトマトの香味ソースとレンコンが入ったアヒージョ風の絶品料理でした。お酒のつまみにもぴったりです。パイはサクサクで、少しずつ壊しながら食べ進めるのがおすすめです。

口直しのグラニテを食べたあとは、島根県産和牛ステーキ。柔らかい肉とソースのバランスが最高でとてもおいしく、あっという間に食べおわりました。

島根県産の白米と赤だしみそ汁、しじみの佃煮も美味しいです。

食後のデザートは、バニラアイス赤しそソースかけ、すいかとメロン、パインケーキでした。デザートは手作り感があり、とてもおいしい逸品でした。

夕食の懐石料理に感動したいなら、長生閣の予約はこちらから

長生閣|夕食のアルコールメニューと誕生日のサプライズ

夫が誕生日のため、「お好きなものを一つお選びください」と言われ、なんとワインボトル1本をサービスしてもらいました!

味はすっきりとした酸味のあるスパークリングワインで、ほのかに甘みがある飲みやすいワインです。

玉造グランドホテル長生閣では、他にもたくさんのアルコールメニューがあります。

地酒やサワー、焼酎、ワインなど、多数のメニューでお食事に合わせてお酒を楽しめます。

島根地酒のみくらべは、3種で1,320円、5種で1,980円です。1種類30mlのおちょこで提供されるため、色々なお酒を楽しみたい方にはぴったりです。

ソフトドリンクの種類も豊富にあります。「出雲生姜じんじゃエール」が気になりましたが、プレゼントでいただいたワインを堪能したため、残念ながら飲めませんでした。次回訪問した際に、試してみたいです。

地酒もたくさんあり、食事と共に楽しめますね。

食べ過ぎや飲みすぎが気になる方は、ホットヨガのLAVA(ラバ)がおすすめです。ダイエットや代謝改善だけでなく美肌効果もあるため、温泉との相乗効果が抜群にあります。

私は、旅行先で美味しいものを楽しく食事したいため、健康維持も兼ねて定期的にLAVAへ通っています。

2025年9月現在、先着順で0円の体験レッスンができ、3か月間は月額1,980円でマシンピラティスと暗闇キックボクシングも通えるキャンペーン中です。
気になる方は、こちらの記事をご確認ください。

ホットヨガLAVA(ラバ)について、詳細はこちらをご覧ください。

玉造グランドホテル長生閣|朝食バイキングメニューの特徴と口コミ

出典:じゃらんより 朝食会場

朝食は、1階の「秀峰」での和洋ビュッフェです。営業時間は、朝7時から9時まで。

長生閣は、朝食も地産地消にこだわった食材がふんだんに使われています。

朝食で提供される美肌ドリンクとフルーツお酢の健康ドリンクは、朝からさっぱりとした味わいで、体を目覚めさせてくれます。

定番の出汁巻き卵や焼き魚、味噌汁はもちろん、小鉢料理や煮物などの和総菜もあります。温泉卵や手作りの湯豆腐も優しい味わいでとてもおすすめです。

洋食コーナーには、ポテト、ベーコン、サラダ、パンなどが並び、好きなスタイルで楽しめます。

地元出雲のおそばや魚料理など、地元の食材にこだわった複数のメニューがあります。

カレーやオムレツやおかゆなどもあり、美味しそうなのに食べきれない料理がたくさんありました。

食後のデザートは、フレンチトーストやソフトクリーム、フルーツもたっぷり用意されています。

特にフレンチトーストは、ホイップとはちみつを添えて食べるのがおすすめです。外はカリっと、中はふっくらとしたフレンチトーストを食べて、朝から幸せな気持ちを味わうことができました。

\大人の贅沢旅をするなら一休で! /

・上質な贅沢旅の口コミが多数
・限定クーポンが豊富    

玉造グランドホテル長生閣|客室とアメニティ情報

客室|ベッド2台付き和室の設備

私たちは、お部屋お任せプランで宿泊予約をして、ベッド2台付きの和室に宿泊しました。

畳の上にベッドがあり、くつろげる空間でした。

枕元にはコンセントが2つあり、寝ながらスマホの充電もできるのでとても便利です。

窓側にはイスとテーブル、そして緑に溢れた景色を眺められます。

窓の両端には、ドレッサーの鏡と冷蔵庫、ミネラルウォーター2本とお茶があります。

テーブルのお茶請けは、「出雲の縁結び餅」と「出雲こめおこし」でした。縁結び餅は中にあんこが入った柔らかいお餅と、紅白のめでたい縁を結ぶこめおこしは、出雲ならではのご縁に関する商品ですが、どちらもとても美味しかったです。 

テレビはもちろん、空気清浄機もありました。お部屋の鍵は一つだけだったので、夫婦でお風呂に行くときは、待ち合わせしてからお部屋へ帰ってこないといけないのが少しだけ不便でした。

客室|洗面所とアメニティの詳細

洗面所は充分な広さがあります。アメニティは洗面所横の棚に置いてあり、歯ブラシはもちろん、化粧水などの基礎化粧品のアメニティもしっかりとありました。

さらに、Panasonicナノケアのスチーマーがお部屋にありました。

スチーマーは、入浴前に使うと毛穴が開いて汚れが落ちやすくなります。少し暖かい蒸気が顔にふわっと吹きかかります。毛穴が開くと温泉の成分をしっかりと吸収できますので、宿泊する際にはぜひご利用ください。

客室|館内着の浴衣

館内着の浴衣は、ロビーで好きな柄を選ぶことができます。

すべて長生閣オリジナルの浴衣柄だそうです。身長ごとに細かく分かれているのでちょうど良いサイズで着ることができるのがありがたいです。

\大人の贅沢旅をするなら一休で! /

・上質な贅沢旅の口コミが多数
・限定クーポンが豊富    

玉造グランドホテル長生閣|ロビーの設備とコーヒーラウンジ

ロビーから一歩入ると、豪華絢爛な内装が広がります。ソファは多数ありますので、ゆっくりと座れます。

開放的な窓の前にはピアノがあり、9:00~18:00まで自由に演奏ができます。
ピアノもめのう柄になっていて、とてもかわいいですね。

長生閣には、無料でコーヒーが飲めるコーナーがあります。(7:00~10:00、14:00~21:00)

チェックイン前のひと時やお風呂後にくつろぐスペースとしても使用できます。部屋へ持ち帰りも可能です。

コーヒーはカプチーノやマキアートなど、豊富な種類から選べるのがうれしいですね。

\大人の贅沢旅をするなら一休で! /

・上質な贅沢旅の口コミが多数
・限定クーポンが豊富    

玉造グランドホテル長生閣|名物めのう風呂を楽しむ

玉造温泉の泉質と長生閣の風呂の特徴

玉造温泉の美肌ポイント

玉造温泉は、化粧品の原料となる成分が多く含まれる泉質を保有する人気の温泉地です。製薬会社(サティス製薬)による泉質調査では、基礎水分量を165%もUPさせるという高級化粧水レベルの温泉と評価されています。(しまね観光ナビより)

長生閣では自家源泉を所有しているため、美肌成分が豊富な湯を贅沢に使うことができます。体全体で高級化粧水を浴びることができますね。

長生閣名物|めのう風呂の魅力を体験

長生閣の温泉と言えば、めのう風呂が特徴です。

「めのう」とは、玉造のシンボル勾玉の材料のことで、全国で唯一「青」「赤」「白」3色すべてのめのうが採掘できるのが玉造温泉です。

この3色のめのうを浴槽全体にあしらった贅沢なお風呂が、長生閣の名物風呂になります。

出典:じゃらんHP

3色のめのうが敷き詰められたお風呂は、まさに圧巻です。

脱衣所は、リニューアルされたのかとてもきれいです。さらにタオル類は用意されているため、部屋から持参する必要がありません。

鍵付きのロッカーのため、安心ですね。

化粧品はPOLAの商品が置いてありました。クレンジング・洗顔料・化粧水・乳液が置いてあり、高級感があります。

ドライヤーは、Panasonic製でテンションが上がる女性も多いのではないでしょうか。

2018年にリニューアルされた脱衣所は、洗面台も多数あり清潔感があります。

脱衣所横には、休憩スペースがありました。ミネラルウォーターも準備されていたため、湯上りのほてりを覚ますのにちょうど良さそうです。

大浴場の利用時間

15:00 ~ 24:00、5:00~10:00
※24:00~5:00の間で、清掃と男女入れ替えを行います。
男女入れ替えを行いますので、朝夕でどちらの浴場もご利用頂けます。

長生閣の家族風呂は?貸切風呂について

長生閣には、宿泊者限定で家族風呂を利用できます。

出典:じゃらんHPより

予約が必要で、1回45分間1,650円で使えます。小さいお子様連れの家族など、気になる方は早めの予約をお勧めします。

\大人の贅沢旅をするなら一休で! /

・上質な贅沢旅の口コミが多数
・限定クーポンが豊富    

玉造グランドホテル長生閣|宿泊料金は?時期別の価格目安を解説

長生閣|宿泊料金の値段目安

下の表では、1泊1名あたりの料金を【プラン × 時期】別にわかりやすくまとめました。予約の目安にどうぞ!

スクロールできます
シーズン素泊まり朝食のみ夕朝食2食付き
閑散期12,100~19,800円15,200~24,200円22,000~29,000円
通常期15,000~24,200円20,000~30,000円28,000~40,000円
繁忙期18,000~26,000円25,000~33,000円33,000~45,000円

閑散期:12月~2月(特に1月、2月)、11月後半〜12月初旬
通常期:3月~6月、9月~10月
繁忙期:7月~8月(夏休み)、ゴールデンウィーク、年末年始(12月末)

実際の料金は部屋タイプ・曜日・予約タイミング・キャンペーン等で変動しますので、最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

長生閣|今回の宿泊料金はこちら

今回の「玉造グランドホテル長生閣」の宿泊料金は、大人1泊2食付きで、1人約17,000円でした。長生閣の宿泊費は、部屋タイプやシーズンによって幅があります。

この食事内容だけを考えても、とても割安な料金でした。

食事もサービスも良質のものを求める大人世代の方には、特におすすめです。

長生閣|料金プランの予約サイト比較

長生閣は、多数の旅行会社でインターネットからの予約を受け付けています。旅行会社の特徴を活かして、自分に合った予約をしてください。

スクロールできます
予約サイト一休.com
日本旅行
楽天トラベル
じゃらんnet
特徴・強み大人の贅沢旅なら一休。上質な宿泊体験を安心して予約老舗旅行会社の安心感。パック旅行や交通付きプランも◎楽天ポイントでお得に宿泊。セール&クーポンも充実口コミ数トップクラス!選べるプランの豊富さが魅力
ポイント還元
・特典
一休ポイント+限定クーポンあり旅行代金割引クーポンが随時あり楽天ポイントでお得に宿泊。セール&クーポンも充実リクルートポイント+限定クーポンあり
サイトの
使いやすさ
★★★★☆★★★★☆★★★★★]★★★★★
向いている人高級宿・雰囲気重視・記念日旅行にぴったりシニア層や旅行代理店のサポートが欲しい人に安心コスパ重視・普段使い慣れている人におすすめ家族旅行・カップル旅行どちらにも対応しやすい
一休.comで料金を検索する日本旅行で料金を検索する楽天トラベルで料金を検索するじゃらんnetで料金を検索する

\ WEB限定の格安プランあり /

・宿泊に合わせてレンタカーを一括検索
・日本全国のレンタカー料金を検索 

玉造グランドホテル長生閣|基本情報

玉造グランドホテル長生閣は、美肌の湯と呼ばれている玉造温泉にあります。出雲大社も近く、観光にも便利です。

スクロールできます
ホテル名玉造グランドホテル長生閣
住所〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造 331
電話番号0852-62-0711
客室数84室
チェックイン15:00
チェックアウト10:00
運営会社株式会社玉造グランドホテル長生閣
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

温泉好きな夫婦が、ゆったりと寛ぐ大人の夫婦二人旅や女子旅におすすめする温泉宿を厳選して紹介するブログです。
航空関連業界で勤務して毎月旅行をする経験を活かし、落ち着いた大人のための温泉旅行や、贅沢×コスパのバランスが取れた宿泊体験をお届けします。
温泉宿のレビューや旅行のポイントもリアルに発信。

目次